昨日は高配当ではありませんでしたが東西とも最終レースを的中できました。こういう感じで年間を通じて地道に的中できればいいんですが、どうしても「欲」が出て無理な穴狙いに走ってしまいます。トータルで負けるパターンですが、楽しければまぁいいか(笑)
さて今日はマイル王決定戦、安田記念。絶対的な軸がおらず難しい一戦になりそうです。
より多くの方に見ていただくためブログランキングに参加しています。応援していただけると励みになりますのでよろしくお願いします。
東京11R 安田記念(G1)
前売りオッズでは上位3頭がやや拮抗、2、3頭が続いてあとは横一線と考えてもいいだろう。
ちょっとした加減で上位の順位は入れ替わると見ており、ここは上位6頭の中から13番ソウルラッシュ、14番ウォーターリヒト、17番ジュンブロッサムの3頭を中心に考えたい。
ソウルラッシュはドバイターフであのロマンチックウォリアーを退けての凱旋帰国初戦。1600~1800mでは最強と言ってよいが、9週空いているがいかんせんもう7歳。ピークは過ぎている可能性があり絶対視はできない。ウォーターリヒトは成長期に入り特に東京マイルは得意条件で末脚発揮できれば馬券圏内。ジュンブロッサムは6歳ではあるがマイルでの切れ味は健在。鞍上のうまさで上位を賑わす。
この3頭のいずれかが3着以内に2頭来る!と決め打ちして3連複フォーメーションで攻めてみたい。
1列目と2列目はこの3頭のみ。3列目に香港で大敗後の帰国初戦ぶっつけ本番の10番ジャンタルマンタル、良績に乏しい前走大阪杯組の1番シックスペンス、大外でちょっと割引18番ブレイディヴェーグの人気上位馬3頭と、個人的秘密兵器の12番ロングラン(馬名の意味由来:長く元気に走ってほしい ⇒ここへきて充実してきたと見る)を加えた7頭への3連複フォーメーション13点で勝負したい。
阪神12R
昨日の感じからやはり3歳馬有利は考慮したいところ。さらに減量騎手起用でかなり軽い斤量の馬が人気しそうだが、そこだけ見ていると間違いそうなので冷静に能力比較をしたい。
ここは3歳牝馬で53キロの8番ホーリーブラッサムから。減量騎手起用で斤量50キロの昇級初戦馬が割と人気しそうだが能力、鞍上ともこちらが上。先行争いで差がでそうだ。
ここから10番ショウナンラウール、1番メイショウサチダケ、3番ベルビースタローン、16番チューラワンサ、15番リアライズ、4番ブルクトーアの6頭を相手に3連複流し15点で。
東京12R 小金井特別
ここは混戦模様。ここも斤量の軽い3歳馬が人気しそうだが絶対視できるほどのアドバンテージはなさそうで、ここは5番レッドダンルースのほうを軸にする。前走クビ差で負かされた馬は昇級戦で4着に来ておりこの馬も2勝クラスなら勝ち上がりは近そうで今回はそのチャンス。
相手は8番ハリウッドブルース、1番アイファーバトル、10番テーオードラッカー、12番サノノワンダー、11番ゴールデンオスカーの5頭とし、馬単5点と3連複流し10点で狙っていく。
コメント