今日はG1マイルチャンピオンシップ。近年あまり的中した記憶がないですが、インディチャンプが勝った日にWIN5を当てた記憶だけが鮮明に残っています。たしか25万くらいついたな~
改めて振り返ると意外と1番人気が勝っていなくて過去10年ではグランアレグリアの2連覇だけのようです。
今年の1番人気はどうやらジャンタルマンタルで決まり。果たしてどうなりますか。
より多くの方に見ていただくためブログランキングに参加しています。応援していただけると励みになりますのでよろしくお願いします。
京都11R マイルチャンピオンシップ(G1)
1番人気があまり勝っていないという傾向は参考にしつつ、それはあくまでも結果論。やはり今年は1番人気の15番ジャンタルマンタルでいいかなと思う。
富士Sではガイアフォースに1/2馬身差で敗れたが当時の斤量差が2キロ。今回は同斤量の58キロなら逆転できる計算だ。同様に3着だったソウルラッシュとは1馬身3/4の差でこちらは斤量差なしで変わらず、となれば逆転はできないと見るほうが自然か。非常に安易だが、まずは15番ジャンタルマンタル、6番ガイアフォース、17番ソウルラッシュの順に印をつけたい。
ここに割って入ると見る穴馬が11番オフトレイルだ。1400から1800まで対応できる馬でマイル戦は2-2-1-2という成績。そしてなんといっても京都競馬場では3-3-1-0という相性の良さが目を引く。京都の外回りマイルは今回が初となるようだがマイル得意✕京都得意のあわせ技で一発があってもおかしくない、ということでソウルラッシュより上位の▲に位置づけたい。
以降はマイル戦で過去に人気薄も絡むレースであることからやや手広く5番アスコリピチェーノ、4番マジックサンズ、13番ロングラン、12番ウインマーベル、10番ラヴァンダあたりまでは馬券圏内の可能性ある穴馬としてみたい。
馬券は1列目に15、2列目に6・11、3列目に6・11・17・5・4・13・12・10と置いて、3連複フォーメーション13点と3連単フォーメーション14点で。ガミりそうな組み合わせはちょっと厚めに。なんとか3連単的中でプラスを確保したいところだ。
東京12R
かなり難解な一戦。迷うところだが10番ミクストベリーズを狙ってみたい。1勝クラスの1200m戦で善戦を続け、1400mに距離を伸ばした前走でようやく勝ち抜けての昇級初戦。勝った前走は時計も速く相手も揃っていたことを考えるとあっさり連勝があってもおかしくない。
そしてここから相手には17番サクセスカラー、8番アニトラ、5番プリティディーヴァ、7番レイククレセント、11番ゴールドスター、1番マルプリ、9番ラッジオまで7頭。
朝の時点ではあまり人気していないようなのでまずは10番の単勝を狙い、あとは10番からの3連複流し21点で。
京都12R 醍醐S
かなりの混戦で難しいが、展開有利になりそうな内枠で前に行けそうな馬を中心に組み立てる。
3番サウスバンク、4番ドゥアムール、2番マックアルイーンの3頭と外目の枠からは12番ルーフと13番モンシュマンの2頭の計5頭で。
正直よくわからないので3連複ボックス10点で。
明日も競馬があるのは嬉しい限り。軍資金が残っているといいなぁ・・・
(ま、なくなったらどうせ入金するんだけど)

コメント