6/21(土)最終レース

春のG1シリーズも先週の宝塚記念で終わり。なかなか見ごたえのあるレースでした(馬券は大外れでしたが)。
まだ梅雨は明けていないようですが、どんどん気温も上がり老体にはきつい季節になってきました。
体温調節、水分補給に気をつけながら夏(競馬)を乗り切りたいと思いますが、「的中!」が一番効くことは間違いないので気を引き締めて臨みたいと思います。

より多くの方に見ていただくためブログランキングに参加しています。応援していただけると励みになりますのでよろしくお願いします。

 にほんブログ村 競馬ブログへ

函館12R

8頭と少頭数のうえ1頭抜けて強そうな馬がいるため馬券の組み立てに工夫が必要。
2番サムシャインの力が抜けており、斤量も有利な3歳馬となれば馬券対象から外れることは考えにくい。不動の軸と言っていいだろう。
しかし2番手以降の馬たちはさほど差があるとは思えず横一線。ここはあと2頭いる3歳馬のうち昇級初戦の7番ロングウェイホームではなく連闘で臨む5番サンダーロードのほうを2番手に抜擢。前走からは斤量増にはなるが鞍上の能力値を加味すれば無問題。狙うなら人気を落とした今回だ。
ここは3連単で狙いたい。2⇒5⇒から4番トモジャザーン、6番ガラスノブルース、1番リーゼノアール、切ろうかとも思ったがやはり7番ロングウェイホームまで4頭への3連単流し4点。

阪神12R

3歳馬有利とはいえ、いかんともしがたい能力差もあるのでそこは考慮したい。
ここはこのクラスでの勝ちがある4番ロストシークレットはもちろんだが、同じく勝ちのある3番ダノンクロムも狙ってみたい。未勝利戦を勝ち上がったあとこのクラスで長い間とどまっている馬よりも、未勝利の身で1勝クラスにチャレンジして直近に勝利経験のある馬を上位に見る。まずは2頭の馬連を買いたい。
そして2頭とも馬券対象外に飛ぶことはないと見て、3連複フォーメーションで組み立てたい。
1列目は3番と4番の2頭。
2列目および3列目には3、4番の2頭に加えて転厩初戦&去勢明けの10番アンジョルラス、3歳馬の中から8番デリュージョン、9番ミトノオルフェ、3歳牝馬の14番インヴォーグを加えた3連複フォーメーション16点。

東京12R

5連続2着の2番チザルピーノが人気するのは当然だが、ここはちょっとひねくれたい。
ここは昇級2戦目で上積みに期待できそうな4番ファンタイムギフトを中心に据える。前走と同じ4番枠から、内でじっと我慢しながら直線でうまく内を突いてしっかり伸びる競馬ができれば。
万が一2番のほうが馬群に沈んたときも考えてここは3連複流しにしておきたい。
4番ファンタイムギフトから、2番チザルピーノ、12番ブレットフライ、15番ショウナンヤッホー、5番キョウエイカンセ、16番サムワンライクユー、11番レッドエウロス、14番ポッドベルの7頭へ3連複流し21点で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました